みなさんこんにちは。
痔と聞いてみなさんどんなイメージがありますか。
切れ痔とかいぼ痔とか、自分の場合は最近痔瘻(じろう)というものになってしまいました。
近いうちに手術の予定が・・・(泣)
そこで今回は痔について、ざっくり書いてみたいと思います。
よければ参考にしてください。
痔とは
痔にもいろいろな種類があり、出血も痛みもないものもあるそうです。
大きく分けて3種類あります。
いぼ痔(痔核)・きれ痔(裂肛)・痔ろう があります。
いぼ痔はいぼ状のはれができるものです。
痔核とも呼ばれ、内痔核と外痔核に分けられます。このうち痛みを感じるのは肛門より外にできるいぼ痔になります。
歯状線にあるくぼみに、細菌が侵入し、感染しすると化膿した膿がトンネルを作って貫通すると、痔瘻になります。私がなりました。
きれ痔は肛門の皮膚が切れるというもの
きれ痔は痛みを感じますし、出血するので判断しやすいです。ということだそうです。
痔の原因
便秘や下痢が主な原因と言われています。その他に「排便時のいきみ」「座る時間が長い」のも原因と言えます。
トイレでスマホじいじったり本を読んでいる人は痔になりやすいと言えます。←自分のことです。
寒い時期はお気をつけください。
痔の予防、改善に向けて
やはり生活週刊の改善が重要になってきます。つまり便秘や下痢をなくしていくことが大切です。
私のお勧めとしてましては
・腸内細菌を活発にしてく。発酵食品を食べる。
・ストレスを溜めない。・睡眠をきちんととる。(免疫力UP、ストレス減)
・適度な運動をする。(散歩や体操程度でも!)・規則正しい生活を送る(朝中心に生活する)
・たくさん笑う。
を守っていくことで健康的な生活と言えるのではないのでしょうか。
まとめ
私自身痔ろうになりましたが、今まで長年積み重なった悪い生活習慣のせいではないかと思っています。そこで生活習慣の改善に取り組んでいこうと考えています。
みなさんも、体も心も元気になることを意識してみてはいかがですか。まずは、意識することからはじめてみてはいかがでしょうか。