現在土曜ナイトドラマ枠で放送中の「べしゃり暮らし」。
漫才にかける男の物語で、「ドラマだけどリアリティがある!!」と今話題になっています。
漫才の完成度が高く、ほんとうにお笑いライブを見ているようなんですよね!!
そこで今回は、ドラマ「べしゃり暮らし」に注目。
ドラマ内で漫才をしているシーンがあるのですが、ネタを作っているのは誰なのか調べてみました。
べしゃり暮らしとは?
2019年7月27日(土)23時15分より放送をスタートしました。
「べしゃり暮らし」の概要はこちら ↓
原作 森田まさのり「べしゃり暮らし(集英社)」
脚本 徳永富彦
演出 劇団ひとり
主人公・上妻圭右(間宮祥太郎)は、幼い頃から人を笑わせることが大好きだった。
そんな圭右は、自称”学園の爆笑王”。
学校でお笑いの放送をやるなど、みんなを笑わせることをいつも考えている。
そんなある日、学校に関西から辻本潤(渡辺大知)が転校してくる。
実は潤は元プロのお笑い芸人だった。
突然のアドリブにも絶妙な掛け合いで笑いを作る潤に圭右は嫉妬し”打倒辻本”を掲げる。
潤は圭右のお笑いにかける情熱に感化されていた。
そして2人は「きそばAT」というコンビを組み、お笑いの世界へ踏み入れる。
高校生のときにコンビを結成した2人が漫才の世界へ足を踏み入れ、頂点を目指していくというストーリーなのですが、「ドラマだけどドキュメンタリーみたい」と話題になっています。
役者を目指すキャストのみなさんがもうね、リアル!!
特に多くの視聴者の心に残っているのは、ドラマに登場する先輩芸人コンビ・デジタル金魚ではないでしょうか。
コンビとして活動しているけれど相方ばかりが売れている苦悩。
私は芸人ではないですが(笑)胸が締め付けられる思いでした。
コンビ仲が最悪だった頃もあったが回復しはじめ、日本一の漫才師を決めるコンテスト・MMCでは準決勝に出場するまでのコンビに成長したデジタル金魚。
しかし、決勝進出の知らせを聞いた直後にツッコミの尾上寛之(藤川則夫)が凍死してしまう…。
NMC?決勝進出して嬉しくてパンイチになって雪が降ってる中外ふらついてひと気のない階段で座って寝ちゃって凍死ってどんな展開。。。
それにしても、デジ金2人の演技凄い。泣くわ…#べしゃり暮らし— EI (@eieioooooh) September 4, 2019
べしゃり暮らし、相方が凍死した後の金本さん回が神だった( ; ; )
も〜〜泣きすぎて明日、目が腫れてるよきっと( ; ; )深夜ラジオで、死んだ相方に対して、あの飄々としていた金本が悔し涙を滲ませながら慟哭する、長回しのシーンは本当に凄まじかった。
変にBGMを入れない演出が、
— お原稿!蘭子 (@999_pony) September 2, 2019
涙なしでは見れないシーンもあり、多くの視聴者の記憶に残るドラマになっています。
べしゃり暮らしの原作漫画の単行本の1巻を無料で読む!電子書籍でお得に購入は
ドラマ【べしゃり暮らし】では漫才をしているシーンが
ドラマ「べしゃり暮らし」の見どころといえば、漫才をしているシーンではないでしょうか。
主人公・上妻圭右と、相方・辻本潤のコンビ「きそばAT」だけでなく、他の漫才コンビを結成しているコンビのネタもドラマ内で楽しむことができます。
第7話では上妻圭右の親友である子安(矢本悠馬)とトリオを結成しネタを披露するシーンもありました。
このドラマで披露されている漫才が「おもしろい!!」と高評価なんです。
では、SNSの反応をみてみましょう ↓
試しに録画してた、べしゃり暮らし、おもしろい…!!漫才を演技でするって絶対難しいのに、ネタもおもしろいし、間も、声のテンションも良い。しかし、なんて話だ。藤川さーん!!!
— 新庄あきんこ (@hainuwohakken) August 25, 2019
べしゃり暮らしの中で出てくる漫才おもしろい
— ぱぴこ (@bD4GTUGSjC7APSn) August 4, 2019
え、べしゃり暮らしおもしろいー
最初の漫才普通に笑ってしまった。二人共うまいなぁ~#べしゃり暮らし— umi (@_____ooumioo) July 27, 2019
「漫才で笑う」ってすごいですよね!!
だってドラマに出ている漫才師役のキャストの方々って、みんな芸人さんじゃないんですよ!!
そこで気になるのが、ドラマの漫才のネタは一体誰が作っているのかということです。
【べしゃり暮らし】原作漫画で凍死したのは誰?デジきんに衝撃の結末?
ドラマ【べしゃり暮らし】ロケ地や撮影場所はどこ?吉竹高校やそば屋など
誰が作っているのか調べてみた
ドラマ「べしゃり暮らし」で漫才のネタを作っているのは…。
演出を担当する劇団ひとりさん。
劇団ひとりさんの事務所の先輩であるヤマザキモータースさん。
劇団ひとりさんの事務所の後輩である火災報知器・小林さん。
こちらの3人です!!
ヤマザキモータースさん、火災報知器・小林さんが作家として入っていて、その中に劇団ひとりさんも加わり3人でドラマで披露されるネタを作っているのだと言います。
細かいものを含めると、全部で20本くらいのネタを作ったのだとか。
原作の漫画で披露された漫画を使用して手直しをしたりして作った部分もあると言いますが、それでも20本くらいのネタを作り上げるってすごいですよね!
プロの芸人さんたちだからこそできることだと思います。
「べしゃり暮らし」は9月14日(土)にいよいよ最終回を迎えます。
ストーリーに注目することはもちろん、披露される漫才のネタにも注目してもらいたいです。
『べしゃり暮らし』を見逃した!見逃し配信はあるの?
それから、ドラマ『べしゃり暮らし』を見逃した方、1話からもう一度一気に見たい!という方に朗報があります!
なんと、見逃したドラマを見られる公式動画サービスがあります!もし興味がある方はチェックしてみてください!
>>>ドラマ【べしゃり暮らし】1話~見逃した!再放送やフル動画の配信は?
※auビデオパスでは30日間無料で見ることができます。その間に解約すればお金は一切かかりません。
関連記事
【べしゃり暮らし】主題歌はB’zのきみとならで配信日はいつ?歌詞やPV情報は?
【べしゃり暮らし】脚本家は徳永富彦!過去の経歴や代表作品の評価は?