エグミレガシーの世界観がおもしろい!キャラの個性も独特?

7月より順次配信が開始されるアニメ、「エグミレガシー」について今回は深堀させていただきます。

このアニメは、原案が絵本作家などではなく、声優でこのアニメにも登場する江口さんです。

 

江口さん独特の世界観「エグー島」で起きる、騒動を中心にアニメ化されています。

 

エグミレガシーの世界観とは!キャラの個性も独特?

こちらにも江口さんが登場していますね。独特の世界観のキャラクターたちです。

 

エグミレガシーの世界観とは?  

「エグミレガシー」の原型は、江口さんが独自に制作していたキャラクター「EGUMI LEGACY」が元となり、

こちらも独特な世界観を持つ、貝社員」というアニメを手掛けたモリ・マサ監督によってアニメ化されました。

 

ちなみに、こちらのアニメでも江口さんは、声優として参加しています。

元々は「カードゲーム」として、【EGUMI LEGACY】が誕生したのですが、アニメ化するにあたり、

 

【世界観】が設定されました。それはキャラクターたちが住んでいる島【エグー島】です。

それは海にぽっかりと浮かぶ島なので、島民の【娯楽】として親しまれているのは、この島の歌姫、

 

【エンドオブザワールド】の美しい歌声に酔いしれることです。しかし歌姫が突如失踪したことにより、

島民同士で「疑心暗鬼」となり、様々な思惑が動き始めます。そしてエンドオブザワールドを見つけ出すことはできるのか!?

 

そして歌姫を見つけ出すための「ペロペロ大戦争」と、独特の世界観が描かれ、歌姫エンドオブザワールドの謎が明かされるとき、

伝説の遺産とされている「エグミレガシー」はどうなるのか・・・!?

 

カードゲームのキャラクターが、アニメ化されるにあたり、キャラクター達の住まいや、そこで繰り広げられる戦争など、

カードゲームでは味わうことのない、監督ならではの独特の世界観が創り出されています。

 

キャラの個性も独特?

「エグー島」には中心となるキャラクターもいるようです。こちらのキャラクターについては、見た目は同じように見えます。

 

・モヒカン・ドット・・・・・・エグー村の中心人物

・パーマ・ストライプ・・・・・エグー村の「頭脳」ともいうべき存在

・センター分け・チェック・・・エグー村の「センス」と言われていますが、Wi-Fi泥棒とも呼ばれています。

・村人・・・・・・・・・・・・村人が団結した時「5600エグミキログラム」の力を発揮できる。

そしてここからが「エグー島」独特のキャラクターとなるのではないでしょうか!?

 

・レジェンダリー・ファイナル・クライマックス・ボム

何だが長い名前ですが、山の中でひっそり暮らす住民ですが、なんでもちぎれる怪力の持ち主。

 

・エンドオブザワールド

島中を笑顔にする歌姫ですが、彼女にはある秘密があり、村を混乱に陥れます。

 

・うっかりハチベー

どこかで聞いたことありますね・・・。うっかり者ですがそのうっかりは島民の思わぬ形で現れ、

もはや「エンターティメント」として楽しまれています。ゴールデンレトリーバーとは幼馴染。

 

・ゴールデンレトリーバー

うっかりハチベーと幼馴染の女の子で、ハチベーの世話をするしっかり者。

 

・招かれざる客

いつも「自分は招かれているのか!?」と不安を抱いているが、彼が着る服は透明ですが、服を紛失するとかなり取り乱す。

 

・ウィーザード

「エグー村」の村長であり、エンドオブザワールドのプロデューサーなので、秘密の鍵を握るキャラクター。

 

・呪いのギターケース

ロックミュージシャンだが、彼はギターを奏でるのではなく、革製のケースをこするだけ。

 

・ゴッドアイ

体の一部がモニターに変形し、接続した触手からその物体の幻覚を映し出すことができる。

 

・インビジブルストーカー

顔が3つあるが意思を持つのは、左の顔で後はフェイク。控えめすぎて、体を消す特異体質。

 

・ノグミ

キャラクターの見た目通り「野糞」ですが、その【生みの親】を探し続けて10年・・・。

 

このように個性的で、独特なキャラクターが存在しています。ミュージシャンなのに、ギターがないケースだったり、

インビジブルストーカーは控えめな性格過ぎて、透明になれるため、エンドオブザワールドの歌を聴きに毎回行っているが誰も気づかなかったり、

 

なぜか3つの顔を持つキャラクターがいたり、「野糞」がキャラクターとして存在していたりと、

キャラクターを見るだけでもかなり独特の世界が期待できます。「村人」として、ひとくくりで紹介されていますが、

 

「団結した時」とあるので、何人か同じキャラクターの「村人」が存在しますが、それぞれに個性はあるのでしょうか!?

 

エグミレガシーの放送日時や配信先は?おすすめの視聴方法は? 

では次に配信先をご紹介します。

 

エグミレガシーの放送日時や配信先は?  

では配信先を見ていきましょう。こちらはスカパーのチャンネルでも楽しむことができます。

 

・アニメシアターX(スカパー)・・・7月9日~ 毎週火曜22:30

ABEMA

U-NEXT

Hulu

FOD

Amazon Prime

動画配信は7月9日~、毎週火曜日22時30分配信予定。

公式には明記されていませんが、その他の配信サイトでも配信予定があるようです。

 

おそらくアニメ配信なので、アニメ中心に配信している「dアニメ」などでも配信があるかもしれません。

 

おすすめの視聴方法は?

視聴は「配信」が中心になるかと思われますが、どの配信先も有料となります。

そのため、ご自身がどこかのサービスを利用していれば、そちらで視聴することをお勧めしますが、

 

今どのサブスクも利用していない。という場合「無料トライアル」を利用しながら、毎週の配信を視聴することが可能です。

ただし、無料トライアル終了前に解約が必要となり、解約を忘れると月額が自動的に引き落とされます。

 

そしてもう1点注意が必要なのは、1度「無料トライアル」を利用すると、再び契約した際に適用されないことです。

ではここからは各サブスクのトライアル期間と、月額料金についてみていきましょう。

 

ABEMA 

トライアル2週間

月額980円

 

U-NEXT

トライアル期間31日間

月額2,189円

 

Hulu

トライアル期間なし

月額1,026円

 

FOD

トライアル期間なし

月額976円

 

Amazon Prime

トライアル期間30日

月額600円

 

このように見ていくと、無料トライアルがないサブスクもあるので、もし無料トライアルを使って、

解約して次を契約し、無料期間で視聴する。となると最高2か月と2週間無料で視聴することができますが、

 

「解約するのが面倒」という場合、Amazon Primeをお勧めします。月額が他社と比べ600円とお手頃ながら、

ECサイトの運営や、音楽配信も行っているため、「お急ぎ便無料」「送料無料」と言った配送サービスや、

 

音楽配信と動画配信を楽しむこともできます。そしてPrime会員だけの割引商品も頻繁に行われるため、

ネットでショッピングを楽しむことも可能です。その他の配信サービスでも様々な特典があるため、

 

それぞれの生活スタイルに合わせて、動画配信サイトを選ぶのもよいでしょう。

 

まとめ

・「エミグレカシー」の世界観はカードゲームをアニメ化するにあたり、独特の世界観を持つ

・村人を中心として、構成されているが中心キャラクターは独特の個性を持っている

・「エミグレカシー」の配信は大手動画配信先が多い

・無料で視聴したい場合、無料トライアルを利用するとよい

 

今回は声優の江口拓也さんが、考案したカードゲームから、アニメ化になった「エミグレカシー」を深堀しました。

江口さんは声優が本業であるため、考案したキャラクターは独特の味を持ち合わせています。

 

ぜひ「エミグレカシー」の独特なキャラクターと、世界観を味わってみてください。

 

おすすめの記事