【死との約束】ロケ地や撮影場所はどこ?ホテルやお寺など

アガサ・クリスティの極上のミステリー三谷幸喜さんの脚本でテレビドラマ化される フジテレビの人気シリーズ、第三作「死との約束」が放送されました。

原作はエルサレムを舞台にした謎めいたトラベルミステリーでしたが、日本の熊野古道に場所を移し、昭和30年の設定で物語が進行していきました。

 

エルキュール・ポアロをモデルにした名探偵 勝呂武尊(すぐろたける・野村萬斎)が登場し、歴史と浪漫あふれる土地で起こった不可思議な事件を解決へと導いていくのです。

ファッショナブルで個性豊かなキャラクターたちが織り成す物語。

 

世界文化遺産の熊野古道をはじめとして、見ているだけで旅に出たくなる素敵なロケ地の数々をご紹介しましょう!

蒲郡クラシックホテル(愛知県蒲郡市)

熊野古道にほど近い”黒門ホテル”の外観は愛知県蒲郡市の蒲郡クラシックホテルでした。

作品世界のコンセプトにぴったりな、昭和9年に建築された城郭風建築の、文字通りクラシックな和洋折衷のホテルです。

 

過去には、2006年に木村拓哉さん主演の「華麗なる一族」や、2018年に綾野剛さん主演の「ハゲタカ」などにも登場しています。

ロケ地の詳細情報

住所

〒443-0031

愛知県蒲郡市竹島町15−1

名称

蒲郡クラシックホテル

電話

053-68-1111

HP

https://gamagori-classic-hotel.com/

駐車場

アクセス

JR東海道本線 蒲郡駅から徒歩約19分、1.3㎞

 

Google Map

Twitterでは

ロビー、客室、レストランなど、屋内はセットなのです!

勝呂の最後の長い謎解きシーンはまさにこの場所で展開されていました。

細部に至るまで、本当に美しいホテルです。

ドラマにそのまま使っても良かったのでは?と思うほどです。

ホテルの公式アカウントです。

従業員さんたちもエキストラとして撮影に参加されていたとのことでした。

熊野本宮大社(和歌山県田辺市)

世界遺産としても知られる熊野古道、その中でもひときわ人気のパワースポット、和歌山県田辺市の熊野本宮大社が登場します。

勝呂武尊(野村萬斎)がこの場所で旧知の女性・上杉穂波(鈴木京香)と再会し、また本堂夫人(松坂慶子)とその一族が観光に訪れていました。

ロケ地の詳細情報

住所

〒647-1731

和歌山県田辺市本宮町本宮1110

名称

熊野本宮大社

電話

0735-42-0009

HP

http://www.hongutaisha.jp/

営業

08:00~17:00

駐車場

アクセス

南紀白浜空港から直行バス140分。

JR新宮駅からバスで140分、本宮大社前 下車、徒歩約7分、450m

Google Map

Twitterでは

登場するキャラクターの立ち位置が一目でわかるようなシーンになっていました。

 

 

ワープステーション江戸(茨城県つくばみらい市)

勝呂と過去に浅からぬ因縁があった上杉穂波。

昭和30年では女性代議士として活躍していましたが、彼女は戦前の銀座で暗躍する怪盗”猫の目”として、勝呂と対峙したのです。

 

彼女が潜入した宝石店や、勝呂ら警察官に追われて駆け抜けた銀座の街角路面電車などが撮影されたのは、茨城県つくばみらい市の ワープステーション江戸でした。

江戸時代などの街並みが再現された常設のオープンセットで、大正時代~昭和初期頃の区画もあります。

 

しかし、残念ながら一般公開は昨年3月末で終了しています。

ロケ地の詳細情報

住所

〒300-2306

茨城県つくばみらい市南太田1176

名称

ワープステーション江戸

電話

0297-47-6000

HP

http://www.warpstationedo.com/

営業

(閉業、一般公開なし)

駐車場

つくばエクスプレス、関東鉄道常総線 守谷駅からタクシーで約20分

つくばエクスプレス、みらい平駅からタクシーで約10分

JR常磐線 取手駅からタクシーで約25分

アクセス

Google Map

Twitterでは

勝呂は探偵になるまで警察官だったんですね。

追手を薙ぎ払って駆け抜けた穂波、結構なアクションシーンになっていました。

いろいろな作品に登場していますが、一般向けにはコスプレの撮影会なども行われています。

 

大斎原(おおゆのはら)(和歌山県田辺市)

明治時代の水害現在の場所に移された熊野本宮大社

それ以前は今、大斎原(おおゆのはら)と呼ばれている熊野川・音無川・岩田川の合流点にある中州にありました。

 

その跡地は今なお石祠と大鳥居が残されており、お参りに訪れる人が絶えません。

勝呂は散歩中にここに築かれた堤の上から上杉穂波に突き飛ばされて、盛大に転げ落ちました。

ロケ地の詳細情報

住所

〒647-1731

和歌山県田辺市本宮町本宮1

名称

大斎原(おおゆのはら)

電話

0735-42-0009

HP

熊野本宮大社旧社地「大斎原」

駐車場

アクセス

JR新宮駅からバスで140分、大斎原前 下車、徒歩約3分、250m

Google Map

Twitterでは

昔、ここにあったとき、本宮大社は現在の数倍の面積と規模だったのだそうです。

 

方広寺(静岡県浜松市)

熊野古道を巡るバスツアーの出発点”発心門王子”は、静岡県浜松市の方広寺でした。森の緑に映える赤い鳥居が目印です。

バスはこの鳥居の手前の開けた場所に停車していました。

住所

〒431-2224

静岡県浜松市北区引佐町奥山1577−1

名称

方広寺

電話

053-543-0003

HP

http://www.houkouji.or.jp/

営業

09:00~16:00

駐車場

アクセス

JR浜松駅からバス(奥山行)で1時間15分、奥山 下車、約4分、300m

Google Map

Twitterでは

地元ではよく知られたパワースポットです。

方広寺・椎河大龍王堂(静岡県浜松市)

本堂夫人(松坂慶子)がこと切れていた”事件現場”の ”小袖のほこら”は、静岡県浜松市の 方広寺の 椎河大龍王堂前のベンチ(撮影用に設置)でした。

周辺には、熊野らしく、八咫烏(やたがらす)の幟や看板が配置されていました。

ロケ地の詳細情報

(上記ロケ地詳細参照)

Twitterでは

飛鳥ハナ(長野里美)が座っているベンチにご注目ください。

 

まとめ

・熊野古道近くの”黒門ホテル”の外観は愛知県蒲郡市の蒲郡クラシックホテル(屋内はセット)。

・上杉穂波がかつて怪盗”猫の目”として勝呂と対峙した銀座の宝石店”華月堂宝石”、夜の街並みは 茨城県つくばみらい市の ワープステーション江戸。

・勝呂武尊が女性代議士になっていた上杉穂波と再会したのは 和歌山県田辺市の 熊野本宮大社。

・勝呂が上杉穂波と散歩していて堤の上から突き落とされたのは 和歌山県田辺市の 大斎原(おおゆのはら)。

・熊野古道バスツアーの出発点である ”発心門王子” は 静岡県浜松市の 奥山方広寺。

・本堂夫人の事件現場となった ”小袖のほこら” は 静岡県浜松市の 奥山方広寺・椎河大龍王堂。

 

謎だらけの事件で、状況が二転三転する古典的なミステリーでしたが、旅情たっぷりのシチュエーションと

野村萬斎さん演じる勝呂武尊の濃厚なキャラクターであっという間の2時間40分、映画並みの密度の作品でした。

 

赤い革張りのどっしりとしたソファーが並ぶロビーはセットですが、そこで展開されていた謎解きは十分な見ごたえがありました。

この作品、どこにも行けない緊急事態宣言下の日々では、まるで彼らとともに熊野を旅したかのような気持ちになれそうです。

 

 

おすすめの記事