ご家庭のテレビの後ろ側、見たことありますか?
なんか色々な「穴」が開いていて、その形状も様々な用途により違います。
でも、テレビの背面の接続が「すべて埋まっている」という場合は、相当な上級レベルでない限り、どれか空いているか
テレビの単価を下げる目的で、メーカーがわざと背面の機能を最小限にしない限り、すべてふさがる。
ということはないにも関わらず、「テレビの背面」を気にする方は少ないでしょう。
目次
テレビ背部や他の機器でもHDMIやオーディオ端子にホコリがたまる!
アナログ放送をしていた頃のテレビは、せいぜいつなげるとしても、
- ビデオデッキ
- DVDプレイヤー
- スピーカー
くらいだったので、テレビの背面には「赤・白・黄」の3色の丸い穴が開いていることがほとんどでした。
これは「RCA端子」と言って、テレビの映像と音声を外部機器に出力したり、逆にオーディオ機器からテレビへ映す機能がありました。
しかし、アナログ放送が終わり「ハイビジョン」放送に替わると、「HDMI端子」に変わりました。
ハイビジョンをデジタル信号でやり取りするための端子に変わりました。ただ一部のテレビではスピーカーへの接続などに
「RCA端子」も残したまま、「HDMI端子」もあり、最近はパソコンでお馴染みの「USB端子」もあります。
あとは、ネット接続の「LAN端子」、これは無線機能内蔵の場合はないですが、
テレビの背面には、テレビの機能をより高性能にするための「端子」の穴がたくさんあるのです。
ただ、最低限の機能にし、価格を抑えたテレビの場合、端子を省略していることもあります。
テレビ背部のHDMIやオーディオ端子の掃除方法は?
テレビは見るけど、番組を視聴するのが目的なので、なかなかテレビの背後を見る。という機会は少ないです。
しかし、実際に見てみると「ハードディスク」に繋げるケーブルが埃まみれだったり、
なくなった小物が配線の隙間に入り込んでいたり、なかなかテレビの後ろはにぎやかに汚れています(⌒-⌒; )
子供が小さい家庭では、知らないうちに小さなおもちゃを、隙間から入れてしまい、おもちゃのたまり場になることも珍しくありません。
そのくらい、テレビの背面は「注目」されない場所なのです。テレビ周りの埃が気になり、ハンディーモップで埃を取っていても
後ろは、触ると何かを壊してしまいそうで怖いので、見てみない振りをする場合も多いでしょう。
テレビ背部の掃除方法は?
ではどのように、テレビの背部を掃除したらいいのでしょう?家電なので、「通電」している分、触るのをためらいますよね。
テレビが点いたり消えたりしてたので、テレビ背面の穴という穴に掃除機をあてて埃を吸い出してみた。これで改善しないなら分解して開けてみよう🙄
— たてやん🐶 (@hide12tateishi) August 14, 2020
良かったですね😃
液晶テレビの場合は 赤ランプの点滅回数で 故障内容が分かります☝️
今の時期だと…
多分 冷却ファンのトラブルが多いので…
テレビの背面を見て ホコリが着いてたら掃除機で吸ってくださいませ☝️— kazu v-classic (@max999style) August 30, 2020
このように、見て見ない振りをしていると「故障」の原因ともなるので、しっかり掃除をしたいですね。
手っ取り早く、掃除機の細い「ノズルパーツ」で埃を吸い取るのがいいですね。
ただし、テレビの背部を出来るだけ角度をかえ、背部を細かく吸引しましょう。
ハンディーモップで行う方もみえますが、先程も書いたように「通電」しているので、大きな埃は取れたように見えても
逆に「静電気」で、細かい埃が細部に入り込む恐れがあります。
HDMIやオーディオ端子の掃除方法は?
「HDMI端子」と聞くと難しく聞こえますが、ハードディスクと繋いだり、パソコンと繋ぐことで、テレビ画面でパソコン画面を見ることもできます。
そして最近テレビの視聴放送で、注目されている「動画配信サービス」ですが、自宅のテレビが対応していない場合でも
この端子があることで、「Fire TV Stick」などを接続することで、スマホのように「アプリ」をインストールし、動画配信サービスを利用できます。
ただ、使い道が分からず「空き端子」となっていると、埃が溜まっていく可能性が高くなります。
それ気をつけてください 私もそうだったけど気が付いたら本体HDMI端子が死んでました 早めの掃除だいじ
— ムサシ・D (@musashi_wan) September 21, 2020
機械オンチのおばさんの健忘録
Fire Stick挿すが画面真っ暗で設定画面が起動せず→
HDMI差込口のホコリ掃除、何度も挿しなおしたりアダプター電源抜き差し→HDMI延長コード使わない→起動までに必要な電源確保のため数時間アダプタ電源入れたまま放置 繰り返す事突然設定画面現れ原始的方法により解決— マリー (@XE5nI3sZNy82puj) July 10, 2020
このように「いざ使おう!」としたら、埃が原因で、機能しないこともあります。
- PS5
- 任天堂スイッチ
なども、テレビに接続する際はこの端子を利用するので、普段から綺麗にしたいですね。
掃除方法として、一番多かったのがエアスプレーで埃を飛ばす方法でした。
逆に、細かい場所なので【綿棒】を使用したら、埃を中に押し込んでしまい、意味がなかった。
と、いう意見もありました。では実際にどんなグッズがあるのでしょうか?
ホコリを取るのにクリーナーなど便利なグッズは?
まず万能なのは「エアダスター」
エアコン掃除に使うスプレーと、仕組みは同じですが、「液体」ではなく「空気」が充填されているので、
細いノズルから、強い力の空気を送り出すことで、埃を吹き飛ばします。
パソコンのキーボードの隙間や、ファンの小さな穴に入り込んだ埃にもつかえるので、
1本常備して置くといいですね。
キーボード掃除用なんですが卓上クリーナーも多用途で使えそうですね!
あとは、テレビのリモコンにも意外にも小さなゴミが詰まる場合にも、活躍しそうです。
そして、それでもいざ「HDMI端子」に接続したら、思っていたほど映りが悪かったり、映像が途切れる場合
こちらは「掃除」というよりも、実際に使い始めて不具合が出た場合に使用します。
端子の抜き差しにより、摩耗したり金属の粉が付着し、それが原因と思われる、映像の乱れの場合。
判断としては、通常の地上波は問題なく視聴できるのに、「HDMI端子」で接続した映像だけが乱れる。
そう言った場合、端子の劣化なども原因ですがケーブルがその機器専用の場合、簡単にケーブルを買い換えられません。
そこで、このスプレーを端子に吹き付けることで、膜をつくり、摩擦による傷などをカバーします。
ただし、プラスティックなどを溶かす成分が入っているので、端子以外はキッチンペーパーなどでおおいましょう。
念のため、エアダスターをかけ、復活スプレーでコーティングしておけば、より端子同士が密着し、埃の入る隙間もなくなりますね。
機械オンチでも、より長くテレビを使用するために、たまには背部も掃除してみてくださいね。