
衝撃的なスタートを切った、斉藤工さん主演の「漂着者」全裸の記憶喪失の男がなぜ、未来を予知する絵を描くことができるのか。
そして、カバンに入ったガラスの破片がわかったのか・・・。謎だらけですが、一番の謎となるのは
彼の身元引受人となった「しあわせの鐘の家」の存在なのかもしれません。今回はこのドラマに関わった『エンドロール』に注目します。
目次
【漂着者】の衣装協力・撮影協力・美術協力は?持道具協力は?
この投稿をInstagramで見る
こういった「協力企業」を見ていると、ドラマの特色が見えてきますね。
衣装協力
| 住商モンブラン株式会社 | TONAL | CUBE SUGAR | FAIRFAX | ノーリーズ | Honeys |
| LAUTREAMONT | Aquweiser-riche | LOVELESS LOVELESS | BLACKLABEL | PUNYUS | RESPIGHI |
| ROOM | mikiHOUSE | DOGDEPT | TITEin the store |
今回のドラマは「衣装協力」が少ないですね。病院と、施設、記者、警察、学生と限られているからでしょうか。
撮影協力
| 株式会社ヴィス | ぐんまフィルムコミッション | 群馬県庁昭和庁舎 | 群馬会館 | (公財)前橋観光コンベンション協会 | トナリエふじみ野 |
| 埼玉県ふじみ野市 | 南東京ハートクリニック | 葛飾区観光フィルムコミッション | 安賞院 | 日本工業大学 |
ヘミングウェイの発見場所は「新潟県の海岸」で、ストーリーも新潟で進行していますが、実際は「群馬、埼玉、葛飾」が撮影地のようですね。
美術協力は?
| KayuStyle | タチカワブラインド | 株式会社No,1 | KING JIM | 医学書院 | palycom |
| Lenovo | JVCKENWOOD | FERNO | 新悦工業株式会社 | maruman | NiSSiN |
| 株式会社ホキメディカル | Layout | テルモ株式会社 | KYOTO NAGAKU | フクダ電子 | 白十字 |
| UMOBARENinc. | MMC | 国土地理院 | ニチバン |
医療系のドラマでもあるので、よく知るメーカーもありますが、やはりあまり見かけないメーカー名も美術では多いですね。
持道具協力は?
| ROSFERELD | OMEGA | ARABDEUR | KLASSE14 | Ponte Vecchio | Jouete |
| IKETEI | RANDA | BIRKENSTOCK | TOOS | OUTDOOR | IRULIFR |
| FILA | NOVAOPTICS. INC. | マルマンオプティカル株式会社 | NIKUQ WORKS | Nikon | NOLTY |
| IKEN | LOGOS | DIANA |
持道具は、バッグや靴、時計と言った、一般人でも必要な物なので、ドラマを見て「いいな」と思ったら、同じ物を購入することができるかもしれません。
ただ、撮影時期と放送時期が必ず同じとは限らないので、季節商品だと販売されていない可能性が高いです。
【漂着者】の他エンドロールは?
この投稿をInstagramで見る
キャストなどには、あまりはっきり映らない人もクレジットされているので、要チェックですね。
キャスト
| 斎藤工 | 白石麻衣 | 野間口徹 | 戸塚純貴 | 橋本じゅん | 岩谷健司 |
| 太田奈緒 | 隅田杏花 | 吉田志織 | 西山繭子 | 吉田ウーロン太 | 越村公一 |
| 水野智則 | 大山大 | 船津大地 | 佐藤まんごろう | 狩川くるみ | 宮城由紀乃 |
| 三上大樹 | 佐藤ちひろ | リリー・フランキー | 松永ゆり子 | 鈴木結和 | 重城サエ |
| 松上順也 | 彩羽 | 成原佑太郎 | 竹林文雄 | 心美 | 古賀プロダクション |
| タチローク | ジョビィキッズ | 前橋市の皆さま | 日本工業大学の学生の皆さん | 船越英一郎 | 生瀬勝久 |
今回は、前橋市で市民エキストラを行ったのでしょうか!?学生さんたちもエキストラとして出演したようですね。
主題歌
主題歌 Novelbrifhht「優しさの剣」
挿入歌 中島美嘉「知りたいこと、知りたくないこと」
今回、挿入歌については、秋元康が手掛けているので、ドラマの重要なシーンに使用される可能性が強いですね。中島美嘉さんが聞こえてきたらキーポイントになるかもしれません。
他エンドロールは?
| 企画・原作・脚本 | 秋元康 |
| 脚本 | 神田優 |
| 音楽 | 菅野祐悟 |
| 撮影 | 大山 |
| 編成 | 池田邦晃、岩田皐希 |
| 撮影 | 大山新悟 |
| 音声 | 藤井順也 |
| 技術営業 | 飯田次郎 |
| 照明 | 高瀬隆治 |
| 映像 | 角本輝夫 |
| 編集 | 河村信二 |
| オンライン編集 | 亮木雄大 |
| MA | 齋藤夏月 |
| 編集デスク | 冨田健吾 |
| 選曲 | 岩下康洋 |
| 音響効果 | 土井隆昌 |
| 美術プロデューサー | 村上輝彦、秋元博 |
| 美術進行 | 山本洋輝 |
| 装飾 | 佐藤和典 |
| 衣装 | 岩本起法子 |
| 持道具 | 梅沢有紀 |
| ヘアメイク | 長島由、細谷千代子(船越英一郎) |
| かつら | 桑原美恵、中塚知恵 |
| VFX | 後藤洋二 |
| コンテンツビジネス | 宮島花名 |
| 宣伝 | 尾木実愛、柄本梢絵 |
| ホームページ | tv asahi mediaplex |
| 音楽協力 | テレビ朝日ミュージック |
| 警察監修 | 石坂隆昌 |
| 医療監修 | 中沢暁雄 |
| 医療指導 | 植野永子 |
| リサーチ | 朝倉燎子 |
| 心理分析監修 | 越智啓太 |
| 取材協力 | 椎谷哲夫 |
| ロシア語指導 | アメリア リプコ |
| 方言指導 | 山崎日菜 |
| 衛生部 | 古賀プロダクション |
| タイトルバック | 熊本直樹 |
| スチール | 桂修平 |
| スタントコーディネーター | 釼持誠 |
| 操演 | 羽鳥博幸 |
| スケジュール | 柿沼竹生 |
| 演出補 | 松本喜代美 |
| 記録 | 竹本貴久子 |
| 仕上げ担当 | 水岸康晴 |
| PRディレクター | 河合潤 |
| 制作デスク | 宇留間恵里 |
| プロデュース補 |
金子未緒理、佐藤夏美、安藤隼 |
| 制作担当 | 入江広明 |
| 制作主任 | 島川統ノ介、山崎崇嗣 |
| 制作協力 | アズバーズ |
| ゼネラルプロデューサー | 横地郁英 |
| プロデューサー | 飯田サヤカ、川島誠史、菊池誠、岡実鶴 |
| 演出 | 本橋圭太 |
| 制作著作 | tv asahi |
今回ここで注目していただきたいのが、「ロシア語指導」がある。ということです。ということは、ヘミングウェイの由来がロシアから来ているということでしょうか!?
協力
| ビデオフォーカス | Kカンパニー | BULL | 松竹衣装 | MARVEE | PinPaaan |
| TV asahi create | 高橋商事 | アクシーズ |
冒頭引用文
新約聖書「ヨハネの黙示録」1-7 翻訳神田優
「冒頭文章引用」ということは、ヘミングウェイの著作だけでなく、キリストの世界観もこのドラマに入って来る。ということでしょうか。
まとめ
・衣装協力はやはり「住商モンブラン」は外せない
・舞台は「新潟」だが、実際の撮影は群馬をメインに行っている。
・美術協力は、一般におなじみのものから、商業用まで様々。
・持道具はバッグなどの小物なので、一般でも購入可能な場合もある
・主題歌はエンディングで使用され、挿入歌はラストの重要シーンで流れる
・スタッフの中に「ロシア語指導」があるので、今後ロシアが関わる可能性あり
・その他にも協力企業あり
・他のドラマにはない「冒頭引用文」というクレジットがあることから、このドラマの特殊な部分が見える
今回は、舞台が思いっきり「新潟」とありましたが、多くは『群馬』で撮影されていること。そして、ニュースを読み上げていたのは、本物のキャスター。
ドラマの中ではわからないことが、エンドロールにはたくさんありますね。
【漂着者】舞台は新潟だがロケ地や撮影場所は違う?海や病院は?
【漂着者】勝者には何もやるなの意味とは?ヘミングウェイの本とは?
【漂着者】女子高生のラベ役は太田奈緒!役柄や演技などネットの評価は?
【漂着者】女子高生のベリ役は隅田杏花!役柄や演技などネットの評価は?

