映画【人数の町】原作やネタバレは?結末の意味とは?

2020年9月公開映画「人数の町」、主演は中村倫也さん。ユートピア=理想郷という言葉を聞いたことあるかもしれませんが、

この映画はユートピアのようで、実は「チュート」に管理された本当の自由のない町。

 

監督自身がそれぞれが名前をなくし、「人数」に置き換えられた時、恐怖を覚えることから着想を得た映画です。

 

映画【人数の町】原作やネタバレは? 

この原作は監督の発想から生まれています。

映画【人数の町】原作について 

人が名前ではなく「人数」に置き換えられる世界。つまり今もネット社会において「いいね」で人は表現できています。

すべての世界が、個人の名前ではなく、「数」に数えられて、置き換えられていく世界を考えたとき、

 

監督自身はそういった世界に恐怖を覚えるといいます。そこから着想を得てこの映画の原案となりました。

なので原作はなく、荒木監督自身が原案を出し、それを監督自身が脚本に起こしたと言う形になります。

 

映画【人数の町】原作やネタバレは?

この「人数の町」は、衣食住は必ず保障されるが、その町から出る事は出来ない。それはこの街に入ったときに、首に埋められた物。

町に入ると住民は、戸籍がなくなり「番号」が与えられ、「デュード」と呼ばれる。そして互いに「はい、フェロー」とあいさつし、

 

そのあと「相手を褒める」ことをすれば、どんな会話をしても自由。食事も自由に食べられる。ただしSNSに「褒める」「ディスる」指示を遂行すると、与えられる。

そして、男女間の性交渉も自由。それを規制すると争いが起きるため。しかし、結婚や家族を持つことは許されない。

 

フェンスの中に入る人々は、犯罪者や、借金で苦しんでいる人を、チュートが連れてくる。そしてフェンスの中で衣食住を約束される。

その代りに、SNSのコメントを数多く入れたり、バスで外出し「選挙」に参加し、投票率を上げたりする。

 

つまり、衣食住を与えられる代わりに、投票率を上げる数になり、SNSの「いいね」の数になる。しかし、チュートから離れることはできない。

おそらく首に埋め込まれたのは、「骨伝導スピーカー」のような物。それを通して離れるほどに「大音量」の音楽が流れ、頭が割れるような感覚になる。

 

その大音量を聞くくらいなら、衣食住が保証され、軽作業をしてプールでのんびりできる日常がいい。とチュートたちはフェンスから出ようとしない

 

映画【人数の町】結末について!結末の意味は? 

デュードには友愛のパーカーが与えられ、チュートは黄色いつなぎを着ている。

 

映画【人数の町】結末について! 

蒼井は借金取りに追われていたが、チュートに助けられ「居場所を与える」と、バスに乗って町に連れてこられた。

この町に入るということは、「戸籍を失くす」こと。つまりもう今までの日常世界に戻っても、自分は存在しない人間となる。

 

しかし、そこに失踪した妹を探して「紅子」がやってきた。妹の「みどり」に再会するも、妹はこの町から出る気持ちはなかった。

この町で「家族」を持つことは許されないため、娘のももは別にある「保育施設」で育てられていた。

 

「紅子」は元の社会に戻ろうとしていた。蒼井は「ここにいたほうがいい」というが紅子にだんだん惹かれていき、ついにももを連れ3人で脱出をした。

しかし、チュートに町に戻されるとき「大人しく数になっておけばいい」と言われ、自分は「数だった」と気づいた蒼井は、

 

チュートを気絶させ車を奪った。チュートが持つ機械があれば「音楽」は聞こえない。

充電が切れかけていた機械だったが、チュートから新たな機械を奪い町を抜け出せた

 

しかし、そこで分かったのは、紅子がすでに妊娠していたこと。すでに町に来る前に妊娠していたらしい。

そして戸籍もなくなっていた。病院へ行くもチュートが迎えに来た。しかし、チュートの誘いを断り、現実社会に戻ろうとする蒼井達。

 

そして、時が経ち紅子のお腹も大きくなったが、音楽を遮断する機械があれば何とか暮らせた。

しかし、出勤する蒼井が機械をもっていかないことに、紅子は気づいた。

 

結末の意味は?

結末には「友愛のパーカー」を着る男性と、チュートのつなぎを着る男性の後姿が写っていた。

そして、「人数の町」を見て、デュートに「この景色は美しくないか?」と訊ねていた。

 

そして、なぜ美しく見えるのか?それは「この町が自由だからだ」という、チュートは蒼井だったのだ。

つまり、戸籍を失い「人数の町」の外で生活するには、デュードをスカウトしてくるチュートになるしか方法がなかった

 

しかし、チュートにはデュードでいたころのように、「自由な世界」はなかった。戸籍がないため、人間として与えられる普通の自由は得られなかった。

戸籍は「人数の町」に入ったときに失ったが、その戸籍はほかのことに利用されていたのだ。

 

そして、デュードたちが外で投票していたのも、「盗まれた」投票券を売買する男性から買い上げたものだった。

家族を持たせないのも、「人工中絶」や「ネットカフェ難民」の数を減らすため。すなわちデュードの生活はすべて「数」を減らしたり、増やしたりするためにあった。

 

まとめ

・原作はなく監督の原案が脚本化された

・「人数の町」では簡単な作業の代わりに、衣食住が保証されている

・町から脱走した者には、戸籍がないので元の生活には戻れない

・町の外で生活するには、自分がチュートになるしかない

 

「人数の町」では、何らかの訳ありの人たちが、数字と「はい、フェロー」というあいさつで呼び合い、

プールで交流を深めながら、おなかがすいたらSNSへの書き込みを行い、食事を与えられる。

 

すべてを奪われたことに気づくのは、町を脱出した者だけ。そして、町をでると「自由」を奪われていることにやっと気づく。

映画全体は淡々と進んでいくが、その中にもチュートとデュードの駆け引きがあって、静かな攻防が繰り広げられている。

 

「人数の町」視聴おすすめは?

「人数の町」は現在AmazonPrimeVideoにて、見放題作品になっています。

 

詳しくはこちらをご確認ください。

 

>>>Amazon Prime Videoでアニメや映画のフル動画を視聴!特典や無料期間は?

 

 

関連記事

 

おすすめの記事