長年放送されている人気のアニメ「おさるのジョージ」は筆者の子供(5歳)も大好きです!実はこのおさるのジョージは実話だった…?
今回はおさるのジョージについてまとめていきます。
『おさるのジョージ』と『ひとまねこざる』について
「おさるのジョージ」と「ひとまねこざる」についてそれぞれ見ていきましょう。
まずは「ひとまねこざる」から。こちらは1954年に日本で絵本が発売されました。アメリカが原作で原題は「Curious George」となっています。「ひとまねこざる」に出てくるおさるさんの名前はジョージです。
ひとまねこざるときいろいぼうし改版 (岩波の子どもの本) [ ハンス・アウグスト・レイ ]
|
そしてその後「ひとまねこざる」を原案にして作られた絵本が「おさるのジョージ」になります。こちらは日本では1999年に絵本が発売されました。原題は「the Curious George “New Adventures”」となります。
「ひとまねこざる」も「おさるのジョージ」もどちらもジョージが主人公であることに変わりありません。どちらも好奇心旺盛なおさるのジョージが繰り広げるストーリーとなります。
おさるのジョージびっくりたんじょうび [ マーガレット・レイ ]
|
どちらの作品も原作者はハンス・アウグスト・レイさんとマーグレット・レイさん夫婦となっています。
もともと日本では「ひとまねこざる」が発売されていたんです。しかし原作者であるハンス・アウグスト・レイさんが亡くなった時に制作会社によって名前を変え制作され、その結果日本でも「おさるのジョージ」として絵本が発売、そしてアニメが放送されるようになったというわけです。
おさるのジョージのプロフィール
気になるよね
迷子ぼうしにおさるのジョージ pic.twitter.com/s648HmC6Jk— ふんどし白米1リットル紙パック (@meshioisii) 2019年5月26日
おさるのジョージのプロフィールについてみていきましょう。
・名前 ジョージ
・年齢 推定2歳
年齢は推定になりますが、おそらく2歳以下だと思われます。公式サイトをチェックしてもジョージの年齢は書いていなかったので推測するしかないようです。
なぜ2歳以下と推測されるのか、猿は2歳を過ぎると狂暴になる子が多いようです。そのため2歳を過ぎるとおそらくジョージのように人間とうまく暮らしていくということはできないと思われます。
「天才!志村動物園」に出演していたチンパンジーのパン君を覚えていますか?あのパン君もテレビに出演していた時は2歳にならないくらいだそうです。
でもジョージって頭いいですよね?そう考えるともっと年齢は上…?
おさるのジョージ(ひとまねこざる)は実話だった?
おさるのジョージの話、「これは絵本の世界のフィクションでしょ」と思っている人が多いでしょう。しかし実は全てがフィクションではないようです。
動物園から逃げ出したジョージのどたばた騒ぎを描いた作品のエピソードは多くが実話に、基づくものであるという記述が英語版のウィキペディアに記載されていました。
まあ実話に基づくといっても逃げ出したのは猿ではありません。逃げ出したのはダウン症の少年(15歳)だったそうです。
お腹が空いたのでレストランでご飯を食べたり(無銭飲食)、落書きをしてその落書きがあまりにうまくて褒められたり…。どこかジョージを連想させますよね。この少年の話に基づいておさるのジョージは作られたのではないかと言われています。
モデルの猿の種類は?
ではおさるのジョージのモデルとなった猿はどの猿なのか。
実は作品の中でジョージがどんな種類の猿であるかということは明かされていません。明かされているのはアフリカで生まれたということだけです。
ジョージは英語版ではmonkeyと書かれています。monkeyは猿という意味がありますよね。ジョージは一見チンパンジー?かと思われがちですがチンパンジーは英語表記でmonkeyとは書きません。チンパンジーは英語表記ではChimpanzeeとなります。そのためジョージはチンパンジーではないといえるでしょう。
日本で生まれた作品でもないのでニホンザルでもないと思われます。
アフリカで生まれたということで、アフリカの野生の猿を見ていきましょう。
・サバンナモンキー
表情豊かなサバンナモンキーさん。クルンちゃんやアナグマやぽきゅのいる長屋でなぜか展示 #姫路市立動物園 pic.twitter.com/8hpcg5ryLX
— トバリジュウロー (@nbwild) 2018年5月5日
・ブルーモンキー
調べたところこの2種類がアフリカの野生の猿として生息しているようです。う~ん…どちらもジョージっぽくないですがとくにモデルの猿はいない…?またアフリカで生まれたという設定に特に意味はない?長く愛されている作品ですがこのように謎が多いです。
ジョージの特徴を見てみると、ジョージにはなんと猿にあるはずのしっぽがありません。なぜしっぽがないのか、その理由も書かれていないのです。
原始的なイメージを薄くするためにしっぽをなくした?という説もあるようですがどうなのでしょう…。アニメだけにしっぽがないわけではなく原作の絵本にもしっぽはありません。
まとめ
おさるのジョージとひとまねこざるについてをテーマにまとめていきました。
・もともと日本で発売された絵本が「ひとまねこざる」だった
・英語版の「Curious George」も「ひとめなこざる」どちらも原作者が同じ
・ジョージの年齢は不明だが推定2歳以下
・「おさるのジョージ」は実話を基づいて作られた話である
・実話といっても猿ではなくダウン症の少年の行動を元にして作られた
・モデルとなった猿は不明
いかがでしたか?世界で70年以上も愛されている作品ですがこのように謎が多いんですよね。この謎が多い部分も人気の秘密なのかも!?今後もおさるのジョージから目が離せませんね。
[kanren postid="10431,10428,10332"]
ライター名 あきなおまま
参考サイト
『おさるのジョージ』と『ひとまねこざる』の違いとは?黄色い帽子のおじさんとの出会いが明らかに!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363376413
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174596876
http://notavailable.seesaa.net/article/92714792.html
世界で75年間愛される『おさるのジョージ』実は知らない3つの秘密
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063451155