今回は新たなお札の顔となる、日本経済の父と呼ばれた【渋沢栄一】を主人公にした大河ドラマ「青天を衝け」のエンドロールをご紹介します。
ただ、大河ドラマや朝の連続テレビ小説など、NHKの半期や、1年にわたるドラマではキャストが途中で成長し、交代したり
様々な変化があるので、1話のエンドロールから見ていきたいと思います。と言っても壮大な「オープニング」で紹介されています。
目次
【青天を衝け】の衣装協力・撮影協力・美術協力は?持道具協力は?
この投稿をInstagramで見る
衣装協力
なし
撮影協力
埼玉県 | 群馬県安中市 | 茨木県水戸市 | 茨城県つくばみらい市 | 福島県南会津町 | 神奈川県相模原市 |
南房総ロケーションサービス | 東京農工大学 | 大日本蚕糸会 |
美術協力は?
なし
持道具協力は?
なし
やはり【国営放送】だけあって、衣装や美術、持道具などは「ブランド名」は出していませんね。撮影協力も「特定できない」程度にしか書かれていません。
「ブランド名」を出すと、民放のようにスポンサーから資金提供を受け、ドラマを撮影していることになるからでしょうか!?
【青天を衝け】他エンドロールは?
この投稿をInstagramで見る
キャスト
吉沢亮 | 高良謙吾 | 田辺誠一 | 大谷亮平 | 峯村リエ | 渡辺大知 |
朝加真由美 | 手塚理美 | 酒向芳 | 原日出子 | 草彅剛 | 美村里江 |
津田寛治 | 笠松基生 | 小林優仁 | 小田菜乃葉 | 須藤煌世 | 岩崎愛子 |
石澤柊斗 | 所広之 | 小手山雅 | 笠松伴助 | 永野宗典 | 小久保寿人 |
梶尾みなみ | 笠井里美 | 三輪和音 | 水野蜂三 | 福井博章 | 平野絢規 |
羽野敦子 | 松枝裕香 | 佐々木征史 | 小田純也 | 松村明 | 小野塚老 |
浅野令子 | 劇団東俳 | 劇団ひまわり | オフィス海風 | クラージュ | オフィスミナミカゼ |
劇団いろは | ストームライダー | セントラル | スペースクラフト | NHK東京児童劇団 | キャンパスシネマ |
クロキプロ | テアトルアカデミー | 麗タレントプロモーション | NEWSエンターテインメント | 宝映テレビプロダクション | カンパニーデラシネラ |
フジアクターズシネマ | リバティー | 古賀プロダクション | 舞夢プロ | JAE | キャメルアーツ |
座☆風流堂 | オープンロード | 湘南動物プロダクション | 北大路欣也 | 竹中直人 | 吉幾三 |
渡辺いっけい | 平泉成 | 山中敦史 | 長谷川公彦 | 荒谷清水 | 石田尚巳 |
中松俊哉 | 林田直樹 | 和久井映見 | 玉木宏 | 堤真一 | 小林薫 |
写真を見ると「ディーンフジオカさん」や「博多華丸さん」らが登場しているようですが、最初のクレジットにはないですね。
他のドラマと違い「劇団員」を多数出演しているのも特徴的です。さまざまな芸能人のプロフィールを見ていると、劇団出身の人は多くがNHKの連ドラでドラマデビューしていますね。
他エンドロールは?
作 | 大森美香 |
音楽 | 佐藤直紀 |
テーマ音楽演奏 | NHK交響楽団 |
テーマ音楽指揮 | 尾高忠明 |
題字 | 杉本博司 |
衣装デザイン | 黒澤和子 |
語り | 守本奈美 |
タイトルバック映像 | 柿本ケンサク・曽根宏暢 |
時代考証 | 井上潤・齊藤洋一・松角秀樹 |
国旗考証 | 吹浦忠正 |
資料提供 | 永井博・大庭裕介 |
振り付け | 小野寺修二 |
アクション監修 | 諸鍛冶裕太 |
所作指導 | 橘芳慧 |
芸能指導 | 友吉鶴心 |
馬術指導 | 田中光法 |
養蚕指導 | 横山岳 |
藍作指導 | 松由拓大 |
藍染指導 | 根岸誠一 |
農業指導 | 君島佳弘 |
わら細工指導 | 中島安啓 |
剣術指導 | 楠見彰太郎 |
砲術指導 | 佐山二郎 |
書道指導 | 金敷駸房 |
医事指導 | 冨田康彦 |
料理指導 | 柳原尚之 |
武州ことば指導 | 新井小枝子 |
水戸ことば指導 | 中澤敦子 |
江戸ことば指導 | 柳亭左龍 |
オランダ語指導 | マルガリーテ |
太鼓指導 | 山部泰嗣 |
制作統括 | 菓子浩・福岡利武 |
プロデューサー | 板垣麻衣子・藤原敬久 |
美術 | 有本弘 |
技術 | 加藤貴成 |
音響効果 | 平田悠介 |
撮影 | 山口卓夫 |
照明 | 阿刀田琢 |
音声 | 吉野桂太 |
映像技術 | 原幸介 |
VFX | 松永孝治 |
助監督 | 柿田裕左 |
制作担当 | 宮田亮 |
取材 | 加納ひろみ |
編集 | 大庭弘之 |
記録 | 森由布子 |
美術進行 | 佐藤綾子 |
装置 | 木ノ島勲 |
装飾 | 酒井亨 |
衣装 | 竹林正人 |
メイク | 田畑千奈味 |
かつら | 宇津木恵 |
特殊メイク | 江川悦子 |
演出 | 黒崎博 |
特に目立つのが「〇〇指導」と言った方たちです。江戸から明治にかけて描かれているので、言葉が今と違い、特に地方により差があったからでしょうか?
後は当時の文化を示すように、蚕や藍染などその土地の特産品の指導もありますね。
まとめ
・国営放送で受信料にてドラマ作成しているため、ブランドが特定できる衣装や持道具などはクレジット無し
・撮影場所に関しても、ある程度の地域がわかる程度
・キャストに関しては後程登場するキャストはまだクレジットされていないが、劇団や芸能事務所が目立つ。
・スタッフなどについては「○○指導」と言って、当時を再現するための指導者が多い
今回は吉澤亮さん主演の「青天を衝け」のエンドロールについて調べてみました。
エンドロールと言っても、このドラマでは壮大な「オープニング」で表記されているので、オープニングがとても長くなっています。
このドラマを見る時は、「○○指導」が影にあることを思いながら見てみると、よりドラマの見方が変わってくると思います。