在宅中でも宅配ボックスを使う方法はあるの?ダメな場合は?

今や『通販』を利用したことがない。という人はいないくらい、私たちの生活に浸透する一方で

 

日時指定で受け取ることも出来るようになり、より利用者に便利なサービスとなってきています。

 

しかし、コロナウィルスにより再注目を集めたサービスがあります。

 

それは、不在でも荷物が受け取れる『宅配ボックス』です。しかも、以前よりさらに進化しています!

 

宅配ボックスとは?

 

以前より知られている『宅配ボックス』は、郵便局などに設置されており

 

仕事などの関係上、宅配業社の営業時間内に「受け取りが困難」な場合に利用できました。

 

そして、さらに便利になったのが、個人宅へ「簡易宅配ボックス」を設置する方法です。

 

不在がちで、なかなか受け取れない場合、ボックス指定しておくことで、荷物を受け取りが可能になります。

 

しかし、宅配ボックスに入りきらない大きさの荷物であったり、宅配ボックスの暗証番号を忘れるなど、

 

デメリットもありますが、マンションや大学、大手量販店の駐車場など、宅配ボックスの設置はどんどん広がりを見せています。

 

 

在宅中でも宅配ボックスを使う方法はあるの?ダメな場合は?

 

 

今宅配ボックスが注目されているのには、理由があります。

 

「コロナウィルス」の影響により、複数の家を回る宅配業者と接触を避けたい。特に持病のある人に多いかもしれません。

 

クロネコヤマトなどでも伝えてもらえば、対面せずに荷物を置いていくということも可能にしているといいます。

 

そのため、注文の時点で宅配ボックスを指定したり、備考欄に記入するなど方法もあります。

 

ドア越しや、インターホン越しに宅配ボックスに置いていっていただけないかと、伝える方法もありかと思います。

 

本来は在宅で宅配ボックスを使うということはないのですが、こういう状況下ですし、個々の事情によりやむを得ない場合があります。

 

特に子育て中のママや、今増えつつあるリモートワークなど。「在宅」であっても対応できない場合

 

在宅だから、必ず対面で受け取る!という暗黙の了解を、宅配業者も一度見直してみるといいのではないでしょうか?

 

しかし、宅配ボックスがないから、適当な箱を用意して、それを「宅配ボックス」とするのはダメでしょう。

 

在宅か、不在かわからないなか、ロックのかからない物へ荷物を入れることは、業者はできません。

 

ただ、コロナなどにより接触を避けたい場合は、配達番号などを業者に伝え、インターホンごしにやりとりし

 

業者が一定距離から見守る状態で、家主が荷物を取りに外に出たことを確認できる場合はいいでしょう。

 

宅配ボックスに基本的に入れられない物もあります。

・食品(腐敗する可能性あり)

・品名がない物(生物の可能性あり)

・宅配ボックス禁止と書かれた物

・代引き商品

などです。安心して受け取るには、信頼できるお店で事前決済をお勧めします。

宅配ボックスはどんなものがあるの?

集合マンションの場合、最初から管理室近くに設置してある場合もあります。

 

しかし、全ての人がマンション暮らしではないので難しいですね(⌒-⌒; )

 

そんな場合、今注目されつつあるのが、様々な店舗の駐車場の空きスペースを利用したロッカーです。

 

PUDOなどが代表的なものでしょう!

 

通販大手Amazonが今、様々な場所に設置しています。注文時に指定することで利用できるので

 

買い物ついでに、受け取ることが可能です。見た目は普通のコインロッカーですが、荷物が入りやすいように、少し大きなサイズです。

 

また、個人宅に設置できるタイプもありますが、サイズも様々なので、よく使う大きさを購入しましょう。

 

 

 

 
 

そして、大切なのは設置場所です。盗まれると行けないから。と、業者がわかりずらい場合に設置すると、届かない可能性も…。

 

設置するなら、業者にわかりやすい場所で、頑丈に「固定」できる場所へ設置しましょう。

 

 

おすすめの記事