みなさん、こんにちは!
これからの年末年始や冬休み向けの新作映画がたくさんあって映画好きな人にはたまらない時期ではないでしょうか!
今回は普段何気なく足を運んでいる映画館に並んでいる新作映画のチラシ(フライヤー)について調べてみました\(^o^)/
気になる方も知ってるよーっという方も最後まで読んでみて下さい!
スポンサーリンク
目次
映画のフライヤーのサイズは?
よく映画館の出入り口付近で見かける新作映画の告知や宣伝の小さいチラシがありますよね?
個人的にあのチラシを眺めながら次にどんな映画が上映されるのかワクワクするのが好きです(笑)
ただ、映画館にあるものはチラシではなく「フライヤー」と呼ばれています。
意味としてはチラシとほぼ同じのようですが、チラシよりフライヤーの方がデザイン性を重視する傾向があるのでよく使われているようです。
それにフライヤーは手に取って持って帰ってもらいたいので紙は厚めでB5サイズが主流のようです。
なぜB5サイズを使うのかも調べたところ理由は2つあるようです。
コストが安くなる
紙はサイズによって値段が変わっており面積が大きくなればなるほど高額になります。
A4とB5では1割ほど違ってくるようです。
さらに大量に印刷する必要があるのでインク代なども考えると、B5サイズの方がコストは安く抑えられますね!
手に持ちやすくカバンに入れやすい
こちらも理にかなっていると思いました。
映画館のフライヤーはほとんどのお客さんが片手で読みやすいように考えられているようなので、このB5サイズは片手で読みやすい最適なサイズとのことです。
それに気に入ったフライヤーを持ち帰ろうと思うと、A4サイズだとそのままカバンに入れるのは大きいのです。
そうなると二つ折りにしなくてはいけないですが、B5サイズだと折りたたまなくてもそのままカバンの中にスポッと入れられて楽チンですしね!
ここまで読んでみると何気なく置かれているフライヤーですが、ちゃんと私たちのことを考えて作られていることがわかりますね。
フライヤーを作ってくれている人たちのことを考えるとフライヤーの見かたが少し変わりそうです(^^)
スポンサーリンク
収納方法はどうしてる?
フライヤーのサイズについて書きましたが、そうはいってもカバンに入れると、気づいたらグチャグチャになってしまっていた。
とか、家に持ち帰って読んでみたはいいけど、あとで片付けようと思ってそのまま忘れてゴミ箱行き・・・
なんてことも多いかと思います。
そこで、お気に入りのフライヤーの収納方法はどんなものがあるのか調べてみました!
B5サイズのファイルに入れて収納する方法
ファイルにも様々な種類がありますが、クリアホルダーであることはもちろんリングタイプのファイルだと使いやすいようです!
確かに、リングタイプのファイルであれば取りはずしも楽だし、チラシをジャンル分けするときでもフライヤーをいちいちファイルの袋から取り出さなくても、好きな場所に簡単に収納できて便利ですよね(*’ω’*)
書類整理用のハードケースに入れて収納する方法
ハードケースなら頑丈な分、大切なフライヤーも痛まずに収納できますね!
それに万が一落としてしまってもハードケースなら中のフライヤーも散らからないし便利ですね!
デジタルデータとして残す方法
この方法は、フライヤーをプリンターでスキャンしてデータとして残す方法です。
これならいつでも好きな時に見ることも印刷することもできるし、部屋の場所も取らずに綺麗に保存できるから良いアイデアですよね!
スポンサーリンク
おすすめグッズなど紹介
ここまででてきた収納方法に使うグッズの購入方法などをご紹介したいと思います!
B5クリアファイル
こちらは100円ショップでも売っている定番商品ですね!ですがお店によっては他のサイズはあってもB5だけ置いていない場合もあるので、そんな時は楽天やAmazonなどのネット通販を利用すると良いと思います!
B5バインダー
こちらはさっきのクリアファイルを収納するものですね!バインダーもB5サイズはなかなか置いてあるお店は少ないと思いますのでネット通販を活用してみましょう!
書類ハードケース/工具収納ケース
こちらもよく100円ショップで見かけるものですね!
透明で「バチッ」とロックがかけられてとってもついているので持ち運びがしやすいです!
こちら、2つともA4サイズですが紹介します。
ある程度の重さも耐えられるので溜まっているフライヤーをジャンル別や年代ごとなどに分けてまとめられそうですね!
スポンサーリンク
プリンター
私は専門家じゃないですが、もし自分が使うのなら綺麗に画像を読み取ってもらいたいので解像度が高いほうが良いですね!
そうなると良い値段しそうですが・・・大切な宝物を保存しておくのだからそこはこだわりたい方もいるのではないでしょうか。
詳細は最寄りの家電量販店の販売員さんに聞いてみましょう!
調べれば調べるほど、ここには書ききれないほどの方法がたくさんありました!
みなさん色々と工夫して収納していることがわかりとても勉強になりました\(^o^)/
よく使われているお店としては
・Seria
・ダイソー
・CanDo
・無印
・キングジム
・Amazon
・楽天
あたりが主流のようでした!
今回の記事が少しでも参考になっていただけたら嬉しいです(●´ω`●)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆彡
ライター名 ルアナ
参考サイト
・ビジネスパーソンの学習部屋・販促伝説・夫婦でシネマ
・yahoo知恵袋・それどこ・暮らしーの