
妻を亡くしたばかりのシングルファーザー、一人でやっていくと強い意志を持ってシングルマザーになった女性。
そして、夢を追いかけるシングルマザー。4人の大人と、3人の子供のルームシェア物語。
俊平と蒼介は、お互い母子家庭で、お迎えが来るまで一番最後になるまで、学童保育で遊んだ幼馴染。そんな蒼介は住んでいる部屋を持て余し、
同居人を探していたところ、俊平に再会し、ルームシェア、しかも片親の集まる家を作りたいと思うようになった。
目次
#家族募集しますの衣装協力・撮影協力・美術協力は?持道具協力は?
この投稿をInstagramで見る
お互い母子家庭で育ったからか、なんでも「シェア」できる家族みたいな環境を作りたい蒼介。うまくいくのでしょうか!?
衣装協力
| Suit Select | G・STAR RAW | CHIKETAR | RobcrtFrasct | mikiHOUSE | devirock |
| BRNSHES | hummel | MIZUNO | infimiere | Grandir | BLACKLABEL |
| ONLY | BIG TIME | BOLLING | CRADLE MSSD | コムサイズム | GLORALWORK |
| フレディ&クロスター | DD | BLAIRICL | CubeSugar | emmi | a'koloni |
| SHIPS | DOG DEAPT | エムズファクトリー | as NKOW as | reim | ADAWAS |
| PLST | @caq | VENT BLANC | ひとり親交流サークル「エスクル」 | ひとり親交流サークル「エミナル」 |
子供出演のドラマなので、衣装協力に「mikiHouse」が入っているのがなんだか、微笑ましいですよね。よくドラマで「DOG DEAPT」の衣装協力を見ますが、
ドラマでどのようなシーンで使われているのか、いつもわかりません(;^_^A犬は出てこないので、人用の衣装ですが・・・。
撮影協力
| 台東区フィルム・コミッション | 鳥越おかず横丁 | 谷中ビアホール | 上野桜木あたり | 塚越商事 | 浄名院 |
| 愛隣幼稚園 | きよみ幼稚園 | bochidori | ブックスオオトリ高円寺店 | こどもの本屋てんしん書堂 | たちかわ創造社 |
| ネクストビート |
絵本作家の妻と、出版社に勤める夫の設定なので、本屋さんは多いですね。あと、子供たちが通う幼稚園も、住む場所が違うので2か所出ていますね。
美術協力は?
| unico | アイリスオーヤマ | AQUA | ReHome | 旭化成プロダクツ | HAPINS |
| smeg | ヤーマン株式会社 | BRIDGESTONE | NAKAYO | LAVIE | Dynabook |
| Dell | hp | i・ODETA | PREMIUM WATER | Azone Caraz | PRODIECT NORD |
| SALONIA | ガーデンココ | スターティア株式会社 | 明光商会 | ANTONIO GAUDI | 美術出版 |
| 東洋館出版社 | 啓林館 | mineo | おかでん | DABH | PIE International |
| 誠文堂新光社 | さくら社 | 株式会社PHP研究所 | 明治図書出版 |
家庭に馴染みのある家電メーカーから、やはり今はどこの職場でもPCなどは必須ということでしょうか!?パソコンメーカーも多いですね。
後は、俊平が出版社に勤めている関係からか、出版社関係の名前が目立ちますね。
持道具協力は?
| BRIEFING | AMILTON | BLOOM | ABCMART | ABOUT | VINTAGE |
| G・SHOCK | oriental traffic | CA4LA | ROSFIFLD | REGALO | modeClea |
| MOTHERHOUSE | VENDME | our caller | Western Aovama | Villagewatchco, |
「持道具」とは、腕時計やアクセサリー、カバンなどですが、他のドラマでは見かけないメーカーがほとんどです。
やはり、「シングル家庭」がテーマなので、質素な持物が多いということでしょうか!?
#家族募集しますの他エンドロールは?
この投稿をInstagramで見る
まだまだ他にも様々な協力があり、ドラマは成り立っています。
キャスト
| 重岡大毅 | 木村文乃 | 仲野太賀 | 岸井ゆきの | 金子大地 | 福山翔太 |
| 小松和重 | 丸山礼 | 佐藤遙灯 | 宮崎莉里沙 | 三浦綺羅 | 宇野祥平 |
| ヒコロヒー | しのへけい子 | 黒田浩史 | 竹内一加 | 土田 諒 | 徳永笑美里 |
| 山口知紗 | 相田雄一郎 | 船川 耀 | 石橋蓮司 | 山本美月 | 勝倉けい子 |
| 嶋田鉄太 | 山下征志 | 大槻千草 | 久保 桜 | 古賀プロダクション | テアトルアカデミー |
| アネットワーク | トループ | オフィスオーパズ | ジョビィキッズ | ブロッサムエンターテインメント | クラージュキッズ |
やはり、今回は子供たちの「幼稚園」があるので、子役事務所の名前がずらりとありますね。
今回「山本美月」さんは【特別出演】という形になっていました。つまりレギュラーではないキャストということですね。
主題歌
ジャニーズWEST「でっかい愛」
2021年7月28日発売
販売バージョン多数あり
その他エンドロールは?
| 脚本 | マギー |
|
音楽 |
河野伸 |
| 予告編集 | 川村優奈 |
| 撮影 | 高島一宗 |
| 佐藤慎也 | |
| 映像 | 沖田祐貴 |
| 照明 | 赤羽陽介 |
| 音声 | 桑原達朗 |
| 編集 | 尚宝 |
| 選曲 | 稲川壮 |
| MA | 細川十紀恵 |
|
音楽コーディネーター |
久世烈 |
| CG | 中村淳 |
| 本編集 | 佐藤夕夏 |
| 音響効果 | 亀森素子 |
| タイトルバック | 井田久美子 |
| TM | 平木美和 |
| 美術プロデューサー | 高橋宏明 |
| 美術デザイナー | 野中謙一郎 |
| 装飾 | 牛山範洋 |
| 装置 | 工藤健太郎 |
| 大道具操作 | 佐藤敦 |
| 植木 | 石灰未展 |
| 電飾 | 秦一志 |
| 建具 | 大崎健一 |
| 衣装 | 藤井謙吾 |
| ヘアメイク | 森崎須磨子 |
| 持道具 | 森香菜子 |
| スタイリスト | 藤井亨子(木村文乃担当) |
| Babymix(岸井ゆきの担当) | |
| フードコーディネーター | Vita |
| 劇中写真 | 川島小鳥 |
| 絵本製作 | Orie Kawamura |
| 料理監修 | きしまりゅうた |
| 構成 | 中西真央 |
| 宣伝担当 | 落合真美 |
| スチール | 西園雄祐 |
| ライセンス事業 | 六車美穂 |
| メイキング | 山本伸 |
| 広告担当 | 星奈津美 |
| ホームページ | 杉野千鶴 |
| WEBデザイン | 稲垣綾子 |
| 演出補 | 渡部篤史 |
| 加藤亜木子 | |
| スケジュール | 高野英治 |
| プロデューサー補 | 川口舞 |
| 丸山いづみ | |
| 制作担当 | 鷲山伸人 |
| 大蔵穣 | |
| 記録 | 小柳菜乃 |
| 番組デスク | 大本雫 |
| プロデューサー | 佐久間晃嗣 |
| 岩崎愛奈 | |
| お好み焼き指導 | 平沼寿漢 |
スタッフの中で驚いたのは【CG担当】です。なんとなくCGとは無縁のドラマに思えますが、どこかで使われているのでしょうか!?
もし、俊平の妻が海外へ行った画像をながすなら、CGを使うと思われますが、今のところ、空港でのお見送りで「海外へ行った」ということになっていますね。
そして、特徴的なのが「お好み焼き指導」さすが、【にじや】を舞台にするだけあって、ちゃんとお好み焼きの「焼き方」の指導があるんですね。
絵本協力
| ポプラ社 | 大日本絵画 | 童心社 |
こちらもこのドラマ独特のエンドロールですね。子供たちに読む絵本や、俊平が営業で持つ絵本など、こういった絵本協力という場合もあるんですね。
その他協力
| TBS ACT | BULL | 株式会社日音 | DRONE☆Village | 青山スタジオシティ | 株式会社鷲山 |
| Ventuno | ドルフィンズ | MOTHER編集部 |
こちらは「撮影場所」に関係した場所ですが、一般市民に解放されている場所ではなく、撮影用に使われる特殊な場所なのでしょうね。
まとめ
・衣装協力は子供服ブランドも目立つ
・撮影協力は意外に少ない。スタジオセットや、屋外スタジオの撮影が多い!?
・美術協力は、家電メーカーや出版社が目立つ
・持道具協力は他のドラマではあまり見ないブランドが多い
・子供がそれぞれに通う幼稚園の園児役か、キッズプロダクションが多い。
・主題歌「でっかい愛」は7月28日発売予定
・今回はオリジナル脚本のためか、脚本家の名前がトップで紹介
・他のドラマではあまり見ない「絵本協力」という項目もあり
・ドラマは家の中などが多いので、その他撮影協力によりスタジオ収録が多い可能性
今回のエンドロールはなかなか面白かったです。まさか「お好み焼き指導」があるとは思わず・・・。フードコーディネーターさんが兼任していると思っていました。
後は妻が描いた絵本「みんなでわらおう」はドラマオリジナルなので、専門の絵本作家さんがいらっしゃいました。


