幸せホルモンのセロトニンとは何か増やす方法などまとめ

みなさんこんばんは。

最近、睡眠不足なことがおおい今日この頃ですが、なんとか生活を朝中心の生活にしたいと思っています。

 

今日は、そういったことに深く関わってくるセロトニンの話をします。

 

以前、セロトニンというは何かということと、朝日を浴びると増えると紹介したことがあります。

 

今回は、もう少し踏み込んで解説したいと思います。

 

 

 

 

 

セロトニンは幸せホルモンと言われていて、人間の精神面に大きな影響を与え、心身の安定や心の安らぎに関与するといわれています。

 

セロトニンが不足すると、うつ病や不眠症になりやすいといわれています。また、精神のバランスが崩れてキレたり、精神的に不安定になると言われています。

 

セロトニンは動植物に含まれる物質で、「トリプトファン」というアミノ酸が主原料になっています。

 

セロトニンで脳内だけにあると思っていませんか。実は体内のいろいろなところにあるのです。

 

セロトニンの割合(体内)

 

1、腸内 90%存在する。

驚きですね、脳内ではなくほとんどは腸内にあるそうです。

 

人体 には10ミリグラム程あり、その90%は腸内にあるということは、腸内環境を整えることは非常に重要であるといえます。

 

過敏性腸症候群もセロトニンが関連しているといわれています。

 

2、血液 8%存在する。

 

8%は血小板に収納され、血液循環で体内を巡るそうです。

 

「止血作用」「血管の収縮作用」があるそうです。収縮作用が偏頭痛の原因の1つと言われています。

 

3、脳内 2% これが精神に大きく作用

 

体内のセロトニンのうちわずか2%が脳内にあり、精神面に大きく作用すると考えられています。

 

セロトニンは不足しても、精神疾患にかかったり、逆に多くてもセロトニン症候群になると言われています。

 

セロトニンを増やす方法

 

 

朝中心の生活

人間本来のもっている生活リズムに沿ったもので、この基本を守るこ
とが体にとっても、セロトニンの活発にもいいそうです。

太陽の光を浴びる。

太陽の光を浴びると、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が減り、
セロトニンの分泌が活発化される。

食事をしっかり噛む。

噛むだけでなく一定のリズムを伴う運動をすると、セロトニンがでるそうです。

腸内環境を整える。

原料となるトリプトファンを脳内に運ぶ為に、腸内環境を整えます。
腸内細菌を育てて、セロトニンを沢山脳に運びましょう。

 

まとめ

 

 

セロトニンの大切さや、セロトニンを増やす方法がわかったと思いますが、何より大切なのは継続していくことです。

こういった規則正しい生活を継続して行うことで、セロトニンが安定して分泌され、心身ともに整っていくのではないでしょうか。

 

 

 

おすすめの記事