
みなさんこんばんは!
ゼロ一攫千金ゲームの4話が放送されました!今回は、水時計というゲーム。
筒のようなものの中らされて、水が入ってくる。25分経つと、鼻と口のところまで水が入って呼吸できなくなってしまう、3人1組で協力する生死を掛けたゲーム。
今回の水時計では、ゼロ(加藤シゲアキ)は末崎(ケンドーコバヤシ)とセイギ(間宮祥太朗)がチームを組むことになった。
他にも標のチームや、チカラのチームなど3チーム以上はあるようですが。
メンツ個性的wwww
後シゲ達のヤンキー座り好きよ💚💚#ゼロ一獲千金ゲーム #NEWS#加藤シゲアキ#生きろ pic.twitter.com/wy8eSZjTHm— りんりん@12日参戦 (@74m_t) 2018年8月5日
ルールや、ドラマの流れ、Twitterの意見と正解の予想を書いていきたいと思います!
ルールや流れは?
三角形の隅にサイコロがあり、サイコロを振る。
ケンコバ3、間宮6,加藤1,
一番小さい数字を出したものが円の中に入る。
他の部屋では加藤諒が円の中に入る。
部屋は2つの部屋で1組という形になっている。
隣の部屋にはタブレットとスケッチブックがある。
タブレットには25の選択肢がある。
1から25の選択肢の中から1つを選ぶ。
スケッチブックとペンは考えをまとめるのに使う。
他の部屋の人間が正解すれば、すべての挑戦者が救われる。
問題はこちら、
Q、「部屋はすべて同じ。君たちは何・・・?」
選択肢
https://twitter.com/3333bb821/status/1026113287518216193
1,人
2,橋
3,チーズ
4,付き
5,くちばし
6,海
7,太陽
8,カブ
9,ケーキ
10,ネコの餌
11,花火
12,蕾
13,魚
14,時計
15,波
16,風車
17,星
18,北風
19,ダーツの的
20、船
21,ダイヤモンド
22,命
23,過去
24,地球
25,カギ
部屋の隅には
A
O
という記号が書いてあった。しかし、これはアルファベットではない?記号のようだ。
標はさすが、すぐにわかったようだが、どうなっていくのでしょうか。
ゼロはこの記号を、三角形の角度を表す記号を変形させたものではないかと読んだ。
つまり、三角形の部屋の隅の角度が何度なのかを求めることができれば、正解に近づくことができるという。
だが、この部屋には分度器も定規もない。
もちろん勝者には、リングが得られるがその前に生きて出ることができるのか。
4話のストーリーの内容でゼロは解答は?ネタバレ注意!
ドラマの内容ネタバレでは、このような感じでした。
ゼロは考える。角度を求めるのに必要なのは変の長さ。
ゼロは未崎とセイギに腰板の枚数を数えるように支持する。
まずは、短い方の壁の下の飾り板を数えると両方21。
つまり、二等辺三角形。
隣の部屋の板の数を数える未崎。
扉のある長い壁が両方21で、短い壁が13。
二等辺三角形が2つ並んだ部屋の一つにいます。
手前の部屋を①、こちらの部屋を②とすると、①と②を合わせた大きな三角③も二等辺三角形とういことになる。
つまり、求めなければならない部屋の角度は36℃ということになる。
二等辺三角形というのは、向き合う2辺の長さが同じ、かつ向き合う2つの角度も同じ。
その頃、標も同じ正解にたどり着く。そして「ひらめいた、空を飛びたい」という。
この36℃から、「君たちは何・・・?」という難問を得重要なカギだという。
そうしているうちに、未崎とセイギがまたケンカをはじめる。
セイギは一か八か、ゼロの言った数字を押してやる。ロシアンルーレットだと。
もちろんゼロはそんな博打みたいなことはできないという。
やけになったセイギから、解答権を未崎に移す必要があると考える。
ゼロは「この問題を正解するためには、未崎さんの奇想天外な、いや、飛躍したひらめきが必要だ」という。
ここから、もう普通の答えじゃないなーという気がしますが、在全のことだから引っ掛けが大いにありそうですね^^;
[kanren postid="13203"]
それから、未崎とセイギが毎回小競り合いをするのですが、ちょっと癒やされるのは僕だけでしょうかw
まあ、ゼロからすると勘弁してくれって感じでしょうが・・・
正解は何?Twitter意見は?
ここから、Twitterの意見をまとめてみたいと思います!
みなさん、すごい答えを連発していますね!
なんかテレビでドラマやってたから見たんだけど全く分からなくて
でも答え風車って言ってる人いたからなんでなんだろうっておもったけどこういうこと??なのね??
まあばかだからよくわからないんだけど#ゼロ一獲千金ゲーム pic.twitter.com/Tr9xG9QBvJ— こころちゃん! (@kokorocyan_dayo) 2018年8月5日
ゼロ一獲千金ゲームの36°、私の考え的に…
頂角が36°の二等辺三角形の底辺:残りのもう一辺=1:(1+√5)/2
→黄金比
→黄金比の曲線
→波っぽい…
→波🌊ということで波が正解かな?と思ったけど特に何も根拠が無いので超勘違いかもしれん😂
とりあえず来週の放送楽しみ💖#ゼロ一獲千金ゲーム pic.twitter.com/9e4VWBqgEM— み り お ん 。 (@maron___6219) 2018年8月5日
黄金三角形ということです!

追記 2018.8.9
黄金三角形(おうごんさんかくけい)は、長い2辺と短い辺の長さの比が黄金比になっている二等辺三角形である。
コメントで
5分/30分=1/6
30分のうち残り5分で沈めば水槽の中の人は暴れはじめる。波が立つ。
ご意見ありがとうございます!
波も有力でしょうか!
君達はダイヤモンド
— D (@rdice108) August 5, 2018
部屋はダイヤモンドの結晶構造とか?
#ゼロ一獲千金ゲーム
答えは風車だと思ったのですが皆さんの意見をお聞かせください。
まず、標くんが上を向いて、飛びたいと言っていたので、上になにかヒントがある。と思いました。上はなぜかガラス張りになっていたので、上から見るとなにかの図形になると思いました。(リプに続きます) #ゼロ一獲千金ゲーム— Kazoo@Rmr (@kazoo5020) 2018年8月5日
答え星じゃないかぁぁぁぁああ☆!?#ゼロ一獲千金ゲーム pic.twitter.com/ZgldlJFa0E
— MAR1 (@_masumao_) 2018年8月5日
A
○Aは印がある部屋の隅の角度
○は零が入っている筒
印があった隅の角度は36°
零が入っている柱がある角は
180°−(36°+36°)=108°
108は煩悩の数
答えは人
ちなみにゲームの名前は四苦八苦煩悩苦悩
トライアングルバトル合ってるは知らん#ゼロ一獲千金ゲーム
— 丸谷 (@pnwb_oL_cyick6u) 2018年8月5日
答え、人か命とか??
36°=36℃(体温)みたいな😂😂
わからん…( ¯−¯ )
#ゼロ一獲千金ゲーム— ∮ ずっきゃん♬*゜ (@tgs_LPS_4FAN) 2018年8月5日
つまり、ただの二等辺三角形の部屋というだけではなく、他の部屋とも関連があるということでしょうか。
それから、標君の飛びたいという言葉。確かに上から見ると何かの構造になる。
そこから風車?ダイヤモンドの結晶構造?星?波という意見も!
先程の選択肢の中では
1,人
15,波
16,風車
17,星
21,ダイヤモンド
この辺が有力か?
さらに、「君たちは何・・・?」という問い。
二等辺三角形と他の部屋の構造も含めると、風車か、星の可能性が高い。
だが、在全が普通の問題を出すとは思いづらく、さらにゼロの言葉、奇想天外な答え。
とすると、個人的には1番の人という答えが正解ではないかと予想します。
零が入っている柱がある角は
180°−(36°+36°)=108°
108は煩悩の数
答えは人
先程のTwitterの意見に便乗さえてもらいます!^^;
答え ネタバレ注意
追記
空から見ると、建物は十角形で、二等辺三角形が10個連なっている。
星の可能性もあるのだが、答えは風車でした。星だと部屋同士が向き合わなければならないから本当の意味で同じ部屋とはいえない。
こちらのツイート、まさに正解でしたね!
なんかテレビでドラマやってたから見たんだけど全く分からなくて
でも答え風車って言ってる人いたからなんでなんだろうっておもったけどこういうこと??なのね??
まあばかだからよくわからないんだけど#ゼロ一獲千金ゲーム pic.twitter.com/Tr9xG9QBvJ— こころちゃん! (@kokorocyan_dayo) 2018年8月5日
見逃し配信についても
それから、ゼロ一攫千金ゲームを見逃した方や、1話から一度見たいという方に朗報があります!
なんと、無料で見逃したドラマを見られる公式動画サービスがあるということで、もし興味がある方はチェックしてみてください!
>>>ゼロ一攫千金ゲームの1話を見逃したが再放送や無料で見る方法
※Huluにて動画配信されています。
今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!